×

CATEGORY

CATEGORY

MENU

HOME»  【あらいそ謹製】名物裂_宝石入れ(57.)

【あらいそ謹製】名物裂_宝石入れ(57.)



【名物裂とは】 
名物裂とは、今より六百年ほど前の鎌倉時代より江戸時代にかけて、主に中国から日本に伝わってきた最高級の織物で、これらの裂は宝物のようにされ、大茶人千利休や小堀遠州の名前や、文様からの名前が一品ずつに付けられ、 博物館や美術館に大切に伝えられてきたものです。


【あらいそとは】
古代裂(名物裂)の復元に力を入れておられる機屋さんで、 名物裂以外、他の織物は一切創らないというこだわりと、舶載された当時の織味そのままに復元する技術に裏打ちされ、 他社のものとは風合いがひと味もふた味も違うのがおわかりいただけます。
 

  • 【あらいそ謹製】名物裂_宝石入れ(57.)

  • 販売価格

    1,980円(税込)

  • 在庫

    1

  • 購入数

カートに入れる(大)

  • 商品情報
    名物裂宝石入れ ¥1,800 (税別)
     ネコポス否対応商品
      <生産地>
      日本(名物裂ぎゃらりーあらいそ)
      <サイズ>
      横幅約6.8×高さ約4×マチ約4.5cm
    化粧箱:約6.3×5.5×4.3cm
      <素材>
      絹100%(表生地) 化粧箱入り
      <特徴>
      宝石入れです。両端を挟むとパカッと開きます。少し硬めに作られていて、中もきちんと内張りしていますので、安心してお使いいただけます。持ち運びに、旅先や出先でジュエリーをはずすときなどに、なくすことなく便利です。
      <ご注意>
      生地の取り方によって多少柄の位置が見本と異なる場合があります。
    お色目は、できるだけ実物に近いように調整しておりますが、おつかいのモニターの違いでも実際の色目と異なることがございます。ご了承ください。
    この商品は実店舗でも販売しております。入れ違いに欠品の場合はご容赦ください。
    この商品はネコポスに否対応。


  • 拡大画像がござます。

    ▲側面画像
    ▲側面画像2
     
    ▲底面画像
    ▲開け方

    柄の特定と解説


    準備中

関連商品